カフェインがニキビの原因になっていた

コラム

ニキビの原因の一つにカフェインが挙げられることを知っていましたか?

カフェインは、コーヒーや紅茶、チョコレート、エナジードリンクなどに含まれていて肌に影響を与えることがあります。

カフェインは体内でストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を促進し、その結果皮脂の分泌が増加し、毛穴が詰まりやすくなります。

店長
店長

毛穴が詰まるとニキビになってしまいます

カフェインは、肌に影響を与えるだけでなく、ビタミンCの吸収を阻害する可能性があります。ビタミンCは、肌の健康を保つために重要な抗酸化物質であり、コラーゲンの生成をサポートします。しかし、カフェインの摂取がビタミンCの効果を弱めると、肌の再生能力が低下し、ニキビの治りが遅くなることがあります。

ニキビ対策として、カフェインの摂取を減らし、ビタミンCを豊富に含む食品を積極的に摂取することをおすすめします。

また、カフェインは睡眠を妨げ、体の自然な修復プロセスを妨げることもあります。

質の良い睡眠が肌の健康に不可欠であるため、睡眠不足もニキビの悪化に繋がる可能性があります。

カフェインの入った食べ物が好きでニキビに悩んでいる方がいれば、カフェインの摂取を控えることを検討してみてはいかがでしょうか?

カフェインを控えることで、肌の改善が期待できるかもしれません。

まとめ

カフェインを摂取しすぎると・・・

  • 皮脂の分泌が増加して毛穴が詰まりやすくなる
  • 抗酸化作用のあるビタミンCを破壊するので肌の老化が促進される可能性がある

カフェインの利尿作用によりニキビケアに大事なビタミン類が体から排出されてしまうこともあります。

せっかく食事に気をつけていたりサプリメントを飲んでいても出てしまっては何にもなりませんよね。

店長
店長

内側からも外側からもビタミンCを補給しましょう🎵

\ニキビを繰り返さない素肌づくり/

VCスターターセット

コメント