デカフェ・カフェインレス・カフェインフリー・ノンカフェイン…いったい何が違うの?

コラム
店長
店長

カフェインレスとノンカフェって同じこと?という疑問を調べてみました。

同じ?という疑問に対しての答えはNO!

デカフェと書かれていて安心してしまうのはちょっと待ってください!
デカフェ、カフェインレスはカフェイン量が0じゃないんです!

英語にして意味を考えてみると覚えやすいと思いますよ♪

微量なカフェインが含まれているもの

もともとカフェインを含んでいる飲食物からカフェインと取り除いたものをさします。

  • デカフェ(英語でdecaf。decaffeinatedの略)
    deはフランス語で「抜く、脱」という意味を持つ。
  • カフェインレス(caffeine-less)
    lessは英語で少ないという意味

例:デカフェ、カフェインレスと表記のあるコーヒー・紅茶など

※日本ではコーヒーの90%以上のカフェインを除去したものを「カフェインレスコーヒー」と表記できると全国公正取引協議会連合会で定められています。緑茶や紅茶に除去率の決まりはありません。
ヨーロッパではカフェイン残留率0.1%以下を満たさないと「カフェインレスコーヒー」と表記できません。

全くカフェインが含まれていないもの

  • カフェインフリー(caffeine-free)
    通常はカフェインを添加する飲食物にカフェインの添加をしないことでカフェインを含まなくなったもの。
  • ノンカフェイン(non-caffeine)
    原材料にカフェインが含まれていないもの。

例:水・麦茶・ルイボスティー・ハーブティー・ごぼう茶・たんぽぽコーヒー、カフェインフリーと表記されたエナジードリンクなど

店長
店長

絶対にカフェインを取りたくない!という方はカフェインフリー・ノンカフェインを選びましょう。

コメント